
どうも。きくらげ鰹(カツオ)です。
まず、本サイトの記事を読み進める上で知っておいていただきたいことについて書いています。
本サイトでは金なし・社会人経験なしのきくらげが学校卒業後に塾を創業し、紆余曲折ありながら従業員ゼロ・3万円のアパート(笑)で月収100万円と入塾満員を達成するためにきくらげがやった施策の成功談・失敗談・教室運営法などについて記事を書いています。
学校を卒業した翌日に起業したため、会社員経験はゼロ。
運だけはいいので、たくさん失敗をしながらなんとか....月収100万円と入塾満員を継続的に達成できています。
本サイトトップページに、以下のことを書いています。
まず、本ブログ記事が役に立つ人とそうではない人がいますので、あなた様がどちらに該当するがご確認ください。
<本ブログ記事がお役に立つ人>
"事業拡大を考えていない"個人塾・教室の人
人を雇わずに一人でゆるく長く安定収入を得たい人
塾や教室起業前の人
上の三つの人には十分にお役立ていただけるかと思います。
<本ブログ記事が無益な人>
"事業拡大を考えている"個人塾・教室の人
塾生を金ずると考えている人
本ブログ記事が役に立たない人で"事業拡大を考えている"個人塾・教室の人と書いていますが...
塾は属人型OR仕組み型の二つがあります。
僕の塾は属人型の塾ですので、事業拡大を考えている塾の経営者の皆様は仕組み化を考えないといけません。僕にはそのノウハウがないので、役に立たないと書きました。
塾生を金ずると考えている人
回れ右して欲しいです。
塾はビジネスですので利益をあげないといけません。塾生のお月謝で我々の生活は成り立っていますから。
しかし、塾ビジネスは儲けすぎてはいけないと思います。儲けていいです。でも儲けすぎてはいけません。儲けすぎると、塾生や保護者の皆様への感謝心が薄れ、教育サービスの質の低下を招くからです。教育サービスの質の低下が噂になり、入塾が途絶えます。
儲けすぎないことを意識することが利益とサービス質のバランスを取るためのストッパーであると思います。
儲けすぎない
というのはきくらげ自身に向けた戒めのメッセージでもあります。
<メルマガや公式LINEについて>
気が向けば開設します....
気が向いたらメルマガや公式LINE限定で情報を発信してもいいかなと思います。ブログだと50%程度の情報しか出せません。身バレ嫌ですからね。
本当は実際にきくらげの塾の内装やHPや公式LINEなどを交えて解説したいのですが...不特定多数の人にバレるのは嫌なので...
気長にお待ちいただければと思います。